個人情報の取扱いについて

当社では「個人情報保護方針」に基づき個人情報の適切な保護に取り組んでいます。当社が事業の用に供するために取得し、または保有する個人情報について、以下の通りお知らせいたします。

1.

事業者の名称

株式会社ビーネックスウィズ

2.

個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先

管理者の氏名

百野 雅則

所属部署

経理・総務局

連絡先

TEL042-861-6900   

3.

個人情報の利用目的

種別

目的

当社求人への応募者・採用候補者

・採用選考及び関連するご連絡

・応募者・採用候補者に関するデータ分析
(個人特定できない統計データの公表・第三者開示を含む)

従業員(共同利用する当グループの従業員を含む)及びその家族・保証人

・社会保険・雇用保険手続き

・適正評価及び就業先検討

・研修、技術訓練等の案内・実施

・事業場入退管理、セキュリティ管理

・安全衛生管理

・業務外事項の連絡(従業員持ち株会等)

・その他人事・労務管理全般

・従業員に関するデータ分析(個人特定できない統計データの公表・第三者開示を含む)

当社退職者

・退職手続き及び関連する通知

・退職者に関するデータ分析(個人特定できない統計データの公表・第三者開示を含む)

社外就業者(派遣会社従業員等)

・事業場入退管理、セキュリティ管理

・安全衛生管理

・受入派遣就業者の場合、労働者派遣法(関連法令、省令、ガイドライン等を含む)における派遣先義務の遵守

受託契約等にてお預かりする個人情報

・当該受託契約等の実施

お取引先・役職者様、ご担当者

・取引の検討・実施及び関連するご連絡

・当社およびグループ各社のサービス等ご案内

・お取引先に関するデータ分析(個人特定できない統計データの公表・第三者開示を含む)

各種ご相談・お問い合わせ

・ご相談・お問い合わせ対応及び関連するご連絡

・ご相談・お問い合わせに関するデータ分析(個人特定できない統計データの公表・第三者開示を含む)

4.

個人情報の共同利用について

当社及びオープンアップグループ各社の総合的なサービスのご提供のために、以下のとおり個人情報を共同で利用いたします。

①共同して利用される個人情報の項目 : 氏名、住所、電話番号、メールアドレス、所属する組織(名称・住所・部署名・役職名・メールアドレス・電話番号・FAX番号)、保有資格、職務経歴、取引履歴、相談履歴 ②共同して利用する者の範囲 : 株式会社オープンアップグループおよび株式会社オープンアップグループの子会社および関連会社。ただし、外国にある会社を除く。 (*財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則第8条第3項に定義される子会社及び同条・第5項に定義される関連会社をいいます。) 該当するグループ会社の範囲は以下のリンクをご参照ください。

オープンアップグループ各社一覧

③共同して利用する者の利用目的 : 「3.個人情報の利用目的」をご参照ください。 ④取得の方法 : 書面・メール等の電子データ・電話や対面による取得 ⑤共同して利用する個人情報の管理責任者 : 当該個人データを原取得した会社の個人情報管理責任者(グループ各社の個人情報保護管理責任者、法人住所、代表者については、各社HP掲載の「個人情報保護方針」及び「個人情報の取り扱いに関して」をご参照ください。)
5.

個人情報に関するお問い合わせ窓口

株式会社ビーネックスウィズ

個人情報保護担当部門

TEL:042-861-6900

6.

所属する認定個人情報保護団体の名称および苦情の解決の申し出先

一般財団法人日本情報経済社会推進協会

個人情報保護苦情相談室

〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F

TEL:03-5860-7565  フリーダイヤル:0120-700-779

7.

開示対象個人情報の「開示等の請求」に応じる手続き等

ご本人がご自身を識別できる開示対象個人情報について、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止および第三者提供記録の開示(総称して、「開示等」という)を求めるためのお申し出をされる場合は、上掲の当社「個人情報に関するお問い合わせ窓口」にご連絡下さい。

当社より開示等の求めに際して提出していただく書面(開示等に関する請求書)の様式を送付いたしますので、当該「請求書」に必要事項を記載し、申込みご本人様であることが確認できる書類(運転免許証、健康保険証、住民基本カード、年金手帳、外国人登録証、パスポート、在留カード)の写しを添付のうえ、お申し込みできます。

また、やむを得ない事情によりご本人ではなく代理人が開示等のお申し出をされる場合は、法定代理人或いは任意代理人であることが確認できる書類と、代理人の身元証明書等の添付が必要となります。添付書類の詳細は「個人情報に関するお問い合わせ窓口」にてご確認ください。